2025年   6年生 今までの記録

2024年    2023年    2022年    2021年    2020年
    2019年    2018年    2017年以前

    6年1組、6年2組

日 付

使ったソフト

授業の進行の様子  

5月15日 事前学習

プロセッシング-第1回
 教材-PDF
課題:コードに慣れる

     
今回の
<まつだっち>の声

 今年度は新形態で授業を行った。大きく変えた点としては先生方へのアクションである。
 授業の一週間ほど前に担任の先生方とZOOMにて事前打ち合わせを行うことで、先生方の不安と不明点の解消を図った。これが大きく成功した。
 先生方は目的と注意点を理解できた状態で授業に臨めたため、授業に対する不安がなく「楽しく教えることができた」と語ってくれた。
 午前のクラスでは、担任の先生の授業センスが爆発し、全員が余裕をもって内容を終わらせれただけでなく「processingが楽しい」「もっとやりたい」など、生徒から明るい声が多く聞こえるほど大成功することができた。
 午後のクラスでは、先生のアイディアが輝いていた。セミコロンなどprocessingにて重要な箇所を大きな紙にまとめたポストイットのような物を事前に自作し、それを活用したことで、生徒の理解度が向上した。このクラスでも「もう終わりの時間になっちゃった」「もっとやりたい」など好印象の評価であふれていた。
 また、授業後にもいい変化が見られた。先生方から次回の授業相談をお願いしてもらえた。これにより次回の授業内容の精査とワクワクするアイディアを提案しあえたため、次回も生徒に楽しんでもらえるであろう。
  文責:佐々木勇輝

5月29日 プロセッシング-第2回 教材-PDF
課題:国旗を描こう

6月12日 プロセッシング-第3回
教材-PDF
課題:変数と繰り返し

    

6月26日 プロセッシング-第4回
 教材-PDF
課題:if文の利用

  

9月4日 プロセッシング-第5回
 教材-PDF
課題:図形を動かす      

  

9月18日 プロセッシング-第6回
 教材-PDF
課題:If文と移動
           

  

10月2日 プロセッシング-第7回
 教材-PDF
課題:if文と移動
    




10月16日 プロセッシング-第8回
 教材-PDF
課題:画像と写真
           

  

11月13日 プロセッシング-第9回
 教材-PDF
課題:点滅する信号機
           作成&発表会

  

11月20日 プロセッシング-第10回
 教材-PDF
課題:プログラム2つ
           作成&発表会